スナップエンドウ栽培(ゆりぐみ)

 昨年の11月にスナップエンドウの種を植えました🌱✨

 ひまわりぐみの時に一度植えたのですが、収穫があまりできなかったのでリベンジすることにしました!
 改善策として日当たりのいい場所で、植える時期を前回より早くして秋に種をまきました。

毎日、観察をして水やり・草取りをしました。
芽が出ると、「先生見てみて、芽が出たよ!」と大喜び😊🌱
寒い冬をのりきれるように、藁を敷いて育てました。

やっと春が来て、花が咲き実がなり
豆がどんどん成長し、収穫することが出来ました😊
多い時には50個くらい収穫でき、給食でみんなで食べました。
「採れたての豆は甘くておいしいね」とパクパク食べていました。
たくさん採れたので、他のクラスにも食べてもらえてとても嬉しそうでした。

豆を全部収穫した後、後片付けまで子どもたちがしてくれました。
「たくさんの豆をありがとう」と声をかけて丁寧に苗を支えてくれた支柱のひもをといてくれました🥰

 

ゆりぐみのスナップエンドウ栽培大成功✨